膝痛(変形性膝関節症)

諦める前にご相談ください

諦める前にご相談ください

患者さん

声

ソフトな痛くない施術で膝がラクになりました

お客様写真

筋肉の硬さが原因で長時間の運動をすると膝の横が痛かったです。

これまではストレッチやボール、ストレッチポールを使ってマッサージをしていました。

 

施術は優しくゆらしたり、触れているだけのような施術なのに可動域がすごく広がり、驚きました
自分の体の特徴を教えてもらえたし、普段のケアで何をしたらいいのかがわかり、

今までよりも積極的に自分の体と向きあおうという気持ちになりました。

Sさま 22歳 女性 フリーター(アルティメット日本代表選手)

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

曲げると痛い膝も軽くなりました

お客様写真

膝が曲がらず寝ていても痛みがありましたが、

湿布を常に貼ったり少し筋トレなどをしていました。

 

体が軽くなりましたし、痛いところを丁寧に

聞いてくださり助かりました。

 

ガマンをしないで早く来ればよいと思います。

黒田さま 60歳 男性 自営業

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

あなたは今、このような  膝痛の症状で  お悩みではありませんか?
膝痛のお悩み
1つでもあてはまる方は  できるだけ早く  三玄堂にご相談ください

そもそも変形性膝関節症とは

変形性膝関節症は膝の関節の周りに起こる、痛みや不具合を起こす疾患のひとつを指します。

中高年の方で膝の痛みを訴える方のほとんどがこの変形性膝関節症であると言って良いでしょう。

 

症状としては、

  • 歩くと痛い
  • 階段の昇り降りで痛い
  • 立ち上がる際に痛い
  • 正座ができない
  • 膝が曲げられない

などを訴えるケースが多く見受けられます。

 

例えば病院で

「軟骨がすり減っている」

「関節の隙間が狭くなっている」

などと言われた場合は変形が進行していると考えられますが、レントゲンなどの検査では異常がみられないこともあります。

 

異常がみられないにもかかわらず、痛みや不具合を感じて来院される方も多くいらっしゃいます。

放置しておくと状態が進行して手術をすることもあり、決して「年のせいだから…」と一言で済ませておくべきものでもありません。

 

変形性膝関節症以外で病名がつく膝痛は代表的なものとして、

  • オスグッド
  • タナ障害
  • 鵞足炎
  • ランナー膝、ジャンパー膝などのスポーツ障害
  • 膝蓋靱帯炎
  • けが(靭帯損傷、半月板損傷など)

などが挙げられます。

一般的な変形性膝関節症膝の原因と対処法

変形性膝関節症の主な原因は

  • 加齢や骨粗鬆症によるもの
  • 筋力の低下によるもの
  • 体重増加によるもの
  • ケガによるもの
  • リウマチや感染症などの疾患によるもの

などが挙げられます。どれもポイントは「膝にかかる負担」です。

 

膝の関節はしゃがむ、歩くなど身体を動かす際に必ず動かす関節のため、常に安定した状態にあることが理想的です。

しかし、骨粗鬆症で骨が弱くなったり膝周りの筋力が低下して膝を支える力が足りなく、膝に大きな負担がかかり続けた結果、痛みが生じてくると考えられます。

 

一般的に病院などでは

  1. 薬物療法
  2. 物理療法
  3. 運動療法
  4. 装具療法
  5. 手術

などが行われます。

 

多くは物理療法や運動療法を用いて症状の緩和を目指します。

膝関節の変形がヒドい場合は手術を選択することもありますが、できれば手術はしたくないものですよね。

 

では次に、三玄堂ではどのようなアプローチをとっていくのかをご紹介します。

三玄堂での変形性膝関節症の原因とアプローチ

加齢や筋力の低下、体重増加は膝への負担を大きくします。

その反面、年をとっても膝がまったく痛くない方もいます。お相撲さんのように体重があっても膝が痛くない方もいます。

 

この違いは何なのでしょうか?

なぜ日常生活に困る程の膝への負担が発生してしまうのでしょうか?

 

三玄堂では

  • カラダのゆがみ
  • カラダの使いかた

この2つの問題があるからと考え、施術を通じてその解決を図ります。

カラダのゆがみの施術

カラダのゆがみがあると基本的に姿勢が崩れます

とくにその殆どが前方向へかがむような、猫背のような姿勢を作ってしまいます。

 

これを放置しているとどうしてもカラダを支える膝に負担がかかりやすくなります。

そのため三玄堂では

  • 頚椎の調整
  • 内蔵の調整
  • 頭蓋骨の調整

の3つのポイントに施術をおこなうことでカラダのゆがみを調整し、膝にかかる負担の軽減を図ります。

頚椎の調整

施術

頚椎は脳から走る神経の出入り口にあたり、カラダにとって重要な場所です。

自律神経の中枢もあったり、姿勢に関係する重要な筋肉がたくさん存在します。

 

そのため、頚椎がガチガチになり、動きがスムーズでなくなることでバランスが崩れゆがみを生じます。

非常にデリケートな場所なので、あくまでソフトに頚椎にアプローチしてゆがみを調整していきます。

内蔵の調整

施術

内臓が疲れたり、ストレスでカラダが緊張すると、カラダはそれをかばうようにします。

このとき発生するのが「カラダのゆがみ」で、たとえばお腹が痛いとお腹を中心に前にかがむ、あの感じです。

 

これは内臓の負担を少しでも軽くしてあげようと、反射的にゆがませてしまっている現象。

そこで、三玄堂では内臓の施術をすることでゆがみを調整していきます。

頭蓋骨の調整

施術

内臓の疲労やストレスが過剰にかかると自律神経の中枢でもある脳にも影響が現れます。

その結果、頭蓋骨のつなぎ目が硬くなり、血液やリンパの流れに問題が生じます。

 

そこで三玄堂では頭蓋骨の調整を行うことで、自律神経の働きの安定化して血液やリンパの流れの正常化を図ります。

その結果、ゆがみが調整され姿勢が改善されます。

カラダの使いかたの施術

施術

変形性膝関節症になるのは「膝関節へかかる過度な負荷」があるからです。

これは日常生活での立ち方や歩き方などカラダの使いかたの問題が大きく関係しています。

 

膝を動かすのはどんな時でしょうか?

走るとき、歩くとき、座るとき、ジャンプするとき様々ですがどれも膝だけの動きではありません。

 

つまり、膝以外の部位の動きまでチェックする必要があります。

そのため、三玄堂では実際に歩いたり動いたりしていただき問題点をチェックしていきます。

 

これに基づいて、改善のために必要な

  • 足まわりの骨格の調整
  • 歩き方や動かし方の指導

ここまで行います。

その結果、適切なカラダの使い方の獲得をめざします。

当院の施術を受けられて、改善したお客様の声をご覧ください

複数の整骨院で治らなかった膝の痛みが消えました

お客様写真
アンケート用紙

Q.施術を受ける前はどんな症状でお困りでしたか?

1年以上前から膝痛で困っていました。

それ以前にも痛くなったのですが今回は屈伸動作が辛く立ち上がる時に両手で支えないと立てなかったり、デスクワークから立ち上がる時固まって動けなかったりしていました

 

Q.今まではそのような症状に対して何か対処はされていましたか?

整形外科に行きましたが、骨・関節共に異常はなし。しばらくしても治らないので複数の整骨院にも通院したのですが痛みは軽減しませんでした

 

Q.実際に来院してみてよかったと思うのはどんなところですか?

驚くほどに痛みが消えました

その後も今までの痛みは何だったのか?と思うほど楽になりました

 

Q.施術以外で良かったと思ったのはどんなところですか?

体のこと(仕組みや使い方)を丁寧に説明してくださったり、有効な(無理せずできる)運動を教えてくださるので助かります

負担にならない心構えでいられるので安心です

 

Q.これから三玄堂で施術を受ける方にひとことメッセージをお願いします!

「治ります」の先生の言葉、信頼できますよ!安心してください!!

 

Mさま 53歳 女性 公務員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

整形外科で改善しなかった膝の痛みが初回の施術で軽減

お客様写真
アンケート用紙

Q.施術を受ける前はどんな症状でお困りでしたか?

膝の痛みで階段の昇り降りが困難でした。歩行時にも痛みが出ていました

 

Q.今まではそのような症状に対して何か対処はされていましたか?

整形外科に通院で改善しなかった

 

Q.実際に施術を受けてみてよかったと思うのはどんなところですか?

初回の施術で歩行時の痛みが軽減しました

 

Q.施術以外で良かったと思ったのはどんなところですか?

改善のための体操の指導など受けられてよかったです

 

Q.これから三玄堂で施術を受ける方にひとことメッセージをお願いします!

状態により改善には回数がかかりますが確実に良い方向に行くと思います

 

市村さま 52歳 男性 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

膝が痛み辛かったが確実に良くなった

お客様写真
アンケート用紙

Q.施術を受ける前はどんな症状でお困りでしたか?

仕事場は1年中18°の所でほぼ5時間立って仕事をしています

その為か膝の痛み下半身が辛いです

 

Q.三玄堂の施術を受けてみて、どこが良かったですか?

自分では分からない痛みを見つけていただき、治療していただける事

 

Q.実際に来院してみてよかったと思うのはどんなところですか?

確実に良くなっている事です

 

Q.施術以外で良かったと思ったのはどんなところですか?

自分でも教えて頂いたストレッチをして治る

 

Q.これから三玄堂で施術を受ける方にひとことメッセージをお願いします!

一度で決めないで通って続けて欲しいです

 

匿名さま

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

6月10日〜6月24日までに

\ご予約の方に限り/

初回 3,980円(税込)

(初診料3,300円+通常1回5,500円〜)

予約多数のため先着10名様のみ

→あと10

※当院ではコロナウイルス対策に

取り組んでおります。安心してご来院ください。

当院でのコロナウイルス対策の取り組み>

4つの強み

解剖実習で磨いた知識と技術

解剖実習

日々進歩する医学情報に触れ、知識をアップデートする目的で常に勉強や研修に励んでいます。

 

院長はじめスタッフはこれまでに3度ハワイ大学医学部での解剖実習に参加

とくに院長は通算3度の解剖で7体のご献体を通じて人体の構造を学んでいます。

 

ここで得られた知識は患者さんへの説明はもとより提供する施術に活かされています。

理論に基づいたわかりやすい説明

理論に基づいた説明

三玄堂では施術計画や施術内容などの説明において

わかりやすく

納得のできる

ようにお話をすることに力を入れています。

 

「なぜよくなるのか?」「なぜ症状が出たのか?」患者さんとの共通認識を持ちながら一緒に改善を目指していきます。

年間10回以上の講師活動を継続中

講師活動

院長は2014年から2022年まで全国500名以上が所属する業界団体での講師を歴任。

これまでに講師をしたセミナーは100回以上。

 

今でも月に1回程度の講師活動を積極的に行っています。

地域最多を誇る「患者さんの声」

施術の感想

三玄堂の施術を受けて「できないことができるようになった」という方には「施術の感想」を頂いています。

これまでにご協力いただけた数は198件
これからも増やしていきますがこれは地域最多の掲載数

それだけ多くの方に喜んでいただけている!という証とも言えます。

患者さんからいただいた「施術の感想」をみる

絶賛しています

医師1
アスリート

院長からのメッセージ

院長である私も学生時代に膝を痛めた経験があります。

そのときは満足に歩くこともできず、苦労した記憶がありますし、15年以上経った今でもその時の怪我の影響で膝の不具合を感じることも少なくありません。

 

この世界に入ってからも、膝痛で悩まれている方とたくさんお会いしてきました。

「できれば手術だけは避けたい…」

「膝さえ痛くなければ旅行にもいけるのに…」

など、多くの方が膝の痛みで悩まれています。

 

どうしたらこういったお悩みをより確実に解決できるのか?常にベストな方策を模索してきました。

そして今は

  1. カラダのゆがみ
  2. カラダの使いかた

の2つの問題を紐解くことで膝の痛みを改善する道筋を見いだせるようになってきました。

 

今抱えている変形性膝関節症にまつわるお悩みがなくなったら、あなたは何がしたいですか??ぜひその想いをお聞かせください。

 

三玄堂はあなたの「よくなったらしたいこと」のために全力でサポートします。

あなたのご来院を心よりお待ちしております。

 

  • 村松
  • サイン