

全く痛くないのに肩こりがスーッと楽になりました

肩や首、腰のコリに悩んでいて、首のダルさから頭痛もありました。
全く痛みがない施術なのにスーッと楽になり硬さやつっぱりが減って頭が一回り小さくなりました。
本当に痛くなく、よくなる感覚が実際によくわかります。一度受けてみてください!
小川さま 34歳 女性 会社員
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
15年来の肩こりが想像以上に早く治りました

肩こり歴15年で週に1回は治療を受けていましたが長年症状に悩まされ、反面諦めていました。
三玄堂の施術を受けて良かったのは、少しの施術で身体が楽になるところ。他では強い刺激で施術しても治らなかったのに。
想像以上に早く治るし、継続しているし、理論的なのでわかりやすいのでヒドい症状で治療してる方にオススメです!
Tさま 38歳 女性 ソーシャルワーカー
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。
頭痛と肩こりで悩んでいたのに忘れています

痛い施術は全くないのに体がビックリするぐらい楽になりました。
毎日肩こりと頭痛で悩んでいたのに最近はそんなことも忘れてしまっています!!
そして何かあっても安心して診て頂ける先生なので仕事に遊びに集中できるようになりました。
これからもよろしくお願いします。
Sさま 24歳 動物看護師
※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。



そもそも肩こりとは
「肩こり」とはよく聞く言葉ですが、これは病名ではなく、後頭部から肩や肩甲骨にかけての範囲で起こる筋肉のこわばり、不快感や違和感、鈍痛などをいいます。
肩こりで来院される方の多くが美容院などで「肩、凝ってますね〜」と言われた経験があるようですが、実際には肩こりは触ってもわかりません。
なぜならあくまでも肩こりは「自覚症状」だからです。
一般的には
- 筋肉の硬さ
- 不良姿勢
- 長時間労働での疲労
- 運動不足
が原因であると考えられています。
そのため、病院や一般的な整骨院などでは
- 薬物療法→湿布や痛み止め
- 物理療法→牽引や低周波治療器
- マッサージやストレッチ
などがよく行われています。
稀に頭痛や目の痛み、腕の痛み、めまいや耳鳴りなどを訴えることもありますが、これは頚椎に問題があったり、内臓疾患が原因である症状がことも。
自己判断は禁物で上記のように頭痛や目の痛み、腕の痛み、めまい、耳鳴りを感じた場合は先ず医療機関での診察を受けることをおすすめします。
三玄堂の考える肩こりの原因と施術

先に挙げたような湿布やマッサージ、ストレッチといった方法でスッキリ解消できる肩こりもあります。
しかし一方で、思うようによい成果が得られずお困りの方がとても多いのが現状です。
では何が問題なのか??
結論から言うと、このようななかなかよくならない肩こりは「循環が悪くなっている」ことが問題。
そしてこれは自律神経の乱れによるカラダのゆがみと骨格上のバランスの問題から起こります。
三玄堂では
- カラダのゆがみの調整
- 骨格上のバランスの調整
- 運動・生活習慣上のアドバイス
を通じて肩こりを起こしている問題からの改善を図ります。
カラダのゆがみの調整
カラダのゆがみは大きく分けると2つの状態を引き起こします。
ひとつはカラダのバランスの崩れを引き起こし、その多くが前かがみであったり猫背のような姿勢。
もうひとつはカラダの過剰な緊張状態、いわゆるガチガチなカラダの状態です。
このようにゆがんだカラダでは人間の70%を占めると言われている体液の循環に問題が起こり、その結果ヒドい肩こりが起こっているのです。
そんなカラダのゆがみは疲労とストレスからくる自律神経の乱れが引き起こしています。
そこで、三玄堂では
- 頚椎の調整
- 内蔵の調整
- 頭蓋骨の調整
の3つを基本とした施術を行います。
この3つの施術を通じて自律神経の乱れもなく、整ったカラダになっていきます。


頚椎は脳から走る神経の出入り口にあたり、カラダにとって重要な場所です。
自律神経の中枢もあったり、姿勢に関係する重要な筋肉がたくさん存在します。
そのため、頚椎がガチガチになり、動きがスムーズでなくなることでバランスが崩れゆがみを生じます。
非常にデリケートな場所なので、あくまでソフトに頚椎にアプローチしてゆがみを調整していきます。


内臓が疲れたり、ストレスでカラダが緊張すると、カラダはそれをかばうようにします。
このとき発生するのが「カラダのゆがみ」で、たとえばお腹が痛いとお腹を中心に前にかがむ、あの感じです。
これは内臓の負担を少しでも軽くしようと、反射的にゆがませてしまっている現象。
そこで、三玄堂では内臓の施術をすることでゆがみを調整していきます。


内臓の疲労やストレスが過剰にかかると自律神経の中枢でもある脳にも影響が現れます。
その結果、頭蓋骨のつなぎ目が硬くなり、血液やリンパの流れに問題が生じます。
そこで三玄堂では頭蓋骨の調整を行うことで、自律神経の働きの安定化して血液やリンパの流れをの正常化を図ります。
その結果、ゆがみが調整され姿勢も改善されます。
骨格上のバランスの調整

ストレッチやマッサージ、湿布でもなかなかよくならない肩こりは「循環が悪くなっている」ことが問題。
私たちのカラダは70%が水分でできていますので、この水分(体液)の流れを適正にしていかなくてはいけません。
体液は全身を巡っていますので肩周りだけ動くようにしても不十分。
まさに全身の動きをしっかり調整していくことが求められます。
三玄堂では
- 頚椎の調整
- 肩関節・肘・手首など上半身の関節の調整
- 股関節、膝、足首など下半身の関節の調整
- 胸椎、腰椎といった背骨の調整
などの箇所をひとつひとつ動きを確認しながら調整していきます。
調整された結果、体液循環がスムースになることで肩こりの改善が図られます。
運動・生活習慣の指導
自律神経の乱れは日常での生活習慣が大きく影響します。
そのため三玄堂では
- 甘い物や添加物の摂りすぎ
- 働きすぎ、考えすぎ、睡眠不足
- アルコール摂取
- 水分不足
といった自律神経の働きを弱める要因についてアドバイスをおこないます。
また、肩こりにならないための運動法やカラダの使い方など骨格上のバランスの問題にも基づいたアドバイスを行っています。
これは肩こりの再発予防という観点でも非常に重要となりますので、肩こりを克服して「思い切りカラダを動かしたい」という方には必見の内容となっております。

5月27日〜6月10日までに
\ご予約の方に限り/
初回 3,980円(税込)
(初診料3,300円+通常1回5,500円〜)
予約多数のため先着10名様のみ
→あと6名

解剖実習で磨いた知識と技術

日々進歩する医学情報に触れ、知識をアップデートする目的で常に勉強や研修に励んでいます。
院長はじめスタッフはこれまでに3度ハワイ大学医学部での解剖実習に参加。
とくに院長は通算3度の解剖で7体のご献体を通じて人体の構造を学んでいます。
ここで得られた知識は患者さんへの説明はもとより提供する施術に活かされています。
理論に基づいたわかりやすい説明

三玄堂では施術計画や施術内容などの説明において
わかりやすく
納得のできる
ようにお話をすることに力を入れています。
「なぜよくなるのか?」「なぜ症状が出たのか?」患者さんとの共通認識を持ちながら一緒に改善を目指していきます。
年間10回以上の講師活動を継続中

院長は2014年から2022年まで全国500名以上が所属する業界団体での講師を歴任。
これまでに講師をしたセミナーは100回以上。
今でも月に1回程度の講師活動を積極的に行っています。
地域最多を誇る「患者さんの声」

三玄堂の施術を受けて「できないことができるようになった」という方には「施術の感想」を頂いています。
これまでにご協力いただけた数は198件。
これからも増やしていきますがこれは地域最多の掲載数。
それだけ多くの方に喜んでいただけている!という証とも言えます。




「肩こり」と聞くとどうしても甘くみてしまいますが、症状を感じるということは身体の循環が悪くなっているというサインです。
そのサインを痛み止めや湿布で一時的にしのぎ、無視し続けて良いのでしょうか?
そのまま循環の悪い状態を放っておいても良いのでしょうか?
もしあなたがその場しのぎの治療ではなく、肩こりをスッキリ解消させたい!
そして肩こりになりにくい身体になりたい!そう思うのならば、きっと「ココに来てよかった!」と感じていただける。そんな整体院です。
今お悩みの症状がよくなったら、あなたは何がしたいですか??ぜひその想いをお聞かせください。
三玄堂はあなたの「よくなったらしたいこと」のために全力でサポートします。
あなたのご来院を心よりお待ちしております。
肩こりに関する関連記事
- テレワークで腰痛にならない「たったひとつのポイント」
- 手首を緩めて首がラクになる方法
- 【五十肩・膝痛・股関節痛にも】姿勢を改善。10秒ストレッチ
- 【動画つき】ねこ背解消エクササイズ(夜型タイプ)
- 【動画つき】ねこ背解消エクササイズ(混合型タイプ)
- 猫背を解消!誰でもカンタンにできる8つのエクササイズ
- 【動画つき】ねこ背解消エクササイズ(昼型タイプ)
- 肩こり・腰痛にも効く!股関節を動かすスクワット
- 前に屈むと腰が痛いときのストレッチ2選
- 肩こりの症例②
- 肩こりの症例①
- 【症例報告】7歳の男の子の肩こり・頭痛・姿勢の悪さの原因は
- 【症例報告】病院でリトルリーガーズショルダーと言われた方の話
- 【症例報告】ヒドい肩こりと下がり気味の右肩の原因は
- 首が回らない時はコレ!三玄堂オススメのストレッチ
- 三玄堂オススメ!肩こり解消ストレッチ
お電話ありがとうございます、
はりきゅう・整骨院三玄堂でございます。