不眠症(睡眠障害)

諦める前にご相談ください

諦める前にご相談ください

患者さん

お客様の声

眠りにつくまでの時間がグッと短くなり、深く眠れるようになりました

お客様写真
アンケート用紙

不眠で1日活動しているのに眠れない、予定のある前日に限って眠れない、といった症状で困っていました。

 

1回目の施術から眠りにつくまでの時間がグッと短くなり、深く眠れるようになりました

 

効果を実感できるので継続して通えていますし、症状を改善することに前向きになれました。

親身になってお話を聞いていただけるので、体とは関係のないと思っていた悩みやもやもやと一致したり、心と体の関係性の大切さを感じました

M.Iさま 24歳 女性 パート

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

朝までぐっすり眠れて1日を快適に送れるようになりました

お客様写真
アンケート用紙

Q.施術を受ける前はどんな症状でお困りでしたか?

寝てすぐに目が覚める(ちょっとした物音で)、朝起きた時にすっきりしない

 

Q.今まではその症状に対して何か対処はされていましたか?

特になし

 

Q.実際に施術を受けてみてよかったと思ったところはどんなところですか?

朝までぐっすり眠れる日が多くなり、朝の目覚めもすっきりして一日を快適に送れるようになりました。

 

Q.施術以外で良かったと思ったところはどんなところですか?

カラダに不調が他の所であったとしても、こちらで診て貰えば大丈夫だろうと安心して生活できます。

 

Q.これから三玄堂で施術を受けようとしている方にひとことメッセージをお願いします!

カラダの不調で悩んでいる方は、ぜひご相談されることをおすすめします。びっくりするほど体が軽くなります。

 

Sさま 40歳 女性 パート

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

4時間ほどで目が覚めてしまうこともなく寝れるようになった

お客様写真
アンケート用紙

Q.施術を受ける前はどんな症状でお困りでしたか?

寝て4時間ほどで目が覚めてしまう。毎晩夢をみるので起きた時に疲れている

 

Q.今まではその症状に対して何か対処はされていましたか?

睡眠薬を飲んでみたり、針の施術をうけたり

 

Q.実際に施術を受けてみてよかったと思ったところはどんなところですか?

体も柔らかく楽になり、寝れるようになった。夢も週1〜2日ほどしかみなくなった

 

Q.施術以外で良かったと思ったところはどんなところですか?

ストレッチ法などいつもワンポイントアドバイスをいただけるので、家でも実践できる

自分の体に気をつけるようになった

 

Q.これから三玄堂で施術を受けようとしている方にひとことメッセージをお願いします!

初回から嬉しい驚きがあると思います!

 

M.Fさま 30歳 女性 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

睡眠薬をやめた上で朝まで寝られるようになった

お客様写真

毎朝早朝に目が覚めてしまい、日中に眠くなってしまうことがありました。

睡眠薬を飲んで対処していましたが、あまり変わりませんでした。

 

三玄堂で施術を続けた結果、睡眠薬をやめた上で朝までよく眠れるようになりました。

一時的に起きることはあっても、意識がはっきりしている状態ではなく、その後も眠れるようになりました。

 

行われる施術にどんな意味があるかを説明しながらやってくれるのが良かったです。

Mさま 39歳 男性 会社員

※お客様の感想であり、効果効能を保証するものではありません。

あなたは今、こういったことでお悩みではありませんか?

不眠症のお悩み
1つでもあてはまる方はできるだけ早く三玄堂にご相談ください

そもそも「不眠症(睡眠障害)」ってどんなもの?

不眠

不眠症(睡眠障害)とは健全な睡眠が障害された状態のことをいいます。

睡眠の役割は以下のようなものがあり、人間が生きていく上で欠かせないものです。

  • 脳とカラダの休養
  • ホルモンバランスの調整
  • 感情や記憶の整理
  • 免疫機能の調整

睡眠が不足すると集中力や記憶力の低下がみられる他、感情のコントロールが難しくなります。また血圧の上昇や肥満など身体的にも悪影響を引き起こします。

 

不眠症(睡眠障害)の症状は大きく4つに分類されます。

  • 入眠障害:布団に入ってから30分以上眠れない
  • 中途覚醒:夜中に何度も目が覚めてしまう
  • 早朝覚醒:予定の時間よりも早く起きてしまう
  • 熟眠障害:睡眠時間はとっているのによく寝た気がしない

実際に覚醒していて眠れない場合(真の不眠)もありますし、実際には睡眠をとっていながらも不眠を訴える場合(偽の不眠)もあるため、不眠症(睡眠障害)といってもその症状は様々です。

 

不眠症(睡眠障害)がおきてしまう理由も様々です。
身体的な要因(痛み、かゆみ)や精神的な要因(ストレス、心配事)、環境的な要因(カフェイン、睡眠環境)などが考えられます。

しかし、実際はほとんどが原因不明であり改善がみられないケースが多いのが特徴です。

一般的な不眠症(睡眠障害)の対処法

不眠症(睡眠障害)の治療で行うことは、以下のような睡眠の妨げになっている悪い生活習慣を改善することです。

  • 就寝前には精神的な緊張を和らげる。
  • 睡眠環境(寝具や室温など)を整える。
  • アルコール、カフェイン、ニコチンなどを控える。
  • 眠くなってから布団に入るような条件を整えていく。

これは日常生活の中に睡眠の妨げになっているものが潜んでいることが多いためです。

 

うつ病などの精神科疾患によって不眠症(睡眠障害)がおきている場合は、抗うつ薬や抗不安薬を用います。

 

それでも不眠症(睡眠障害)の改善が見られない場合は、睡眠薬を使った治療法が主体となってきます。

しかし、睡眠薬は脳の機能を一時的に弱めて眠りやすい状態にしているものがほとんどなので不眠症(睡眠障害)の原因の解決にはならず、改善がみられないケースがほとんどです。

その結果、睡眠薬に依存してしまうことが多くなりなかなか薬をやめられなくなってしまうことがみられます。

 

三玄堂では、不眠症(睡眠障害)の原因を探し出したうえ施術を行ない、薬に依存せずに眠ることができる状態を目指します。

三玄堂の考える不眠症(睡眠障害)の原因とアプローチ

自律神経のバランス

三玄堂では、ストレスや疲労により自律神経が乱れることで不眠症(睡眠障害)が起きると考えています。

 

自律神経は自動的にカラダの環境を調整する神経で、交感神経と副交感神経の2つの神経に分かれます。

  • 交感神経:カラダの活動を活発にさせる神経。主に日中に働く。
  • 副交感神経:カラダ休めて回復させる神経。主に夜間に働く。

交感神経と副交感神経は相反する働きを持ち、常に絶妙なバランスで働いているため私たちのカラダは円滑に活動をすることができるのです。

 

しかし、何かしらの原因でこのバランスが保てなくなってしまうとカラダのコントロールが効かなくなり、不眠症(睡眠障害)といった症状が現れてきます。

そこで、三玄堂ではストレスや疲労から起こる自律神経の乱れを整え、カラダのゆがみと循環の悪化を改善し、不眠症(睡眠障害)からの解放を目指します。

自律神経が乱れる様々なストレスとは三玄堂では次の3つと考えています。

  1. 感情のストレス(不安、恐怖、考え過ぎ、神経質、我慢など)
  2. 環境のストレス(気候、薬、寝具、添加物、金属品など)
  3. 肉体のストレス(疲労、怪我など)

これらの3つのストレスから自律神経が乱れる原因を探し出し施術を行います。

 

ストレスによって乱れた自律神経の働きは、次のポイントに施術を行うことで整えていきます。

  • 内臓の調整
  • 経絡(ツボ)の調整
  • 背骨の調整
  • 頭蓋骨の調整

いずれも軽く触れる程度のもので痛みは伴いません。

 

施術の結果、ストレスや疲労が解消され自律神経の働きが戻ることで不眠症(睡眠障害)が改善します。

 

内臓の調整

施術

自律神経が乱れると内臓が元気のない状態になってしまいます。

カラダは元気のない内臓を守ろうとして、ゆがみを生じさせバランスを保とうとします。

 

その結果、カラダの水分の流れが悪くなり様々な症状を引き起こします。

内臓を調整することで全身の水分が循環しやすい状態に近づけ、不調が改善していく状態になります。

経絡(気の流れ)の調整

施術

経絡(気の流れ)は人が生きていくために必要な「気・血・水」の通り道のことです。

  • 気:生命エネルギー
  • 血:血液
  • 水:リンパ液や涙といった血液以外の水分

経絡(気の流れ)は感情や内臓と深い関わりをもっています。

そのためストレスを感じると経絡(気の流れ)が乱れ、内臓の働きを低下させカラダにゆがみを生じさせます。

症状やお悩みのストレスなどのお話から乱れた経絡を探し出し、手足にあるツボを用いて調整をしていきます。その結果、カラダのゆがみが整い症状が改善していきます。

背骨の調整

施術

背骨は神経の出入り口にあたり、カラダにとって重要な場所です。

姿勢に関係する重要な筋肉がたくさん存在します。

 

そのため、背骨がガチガチになり、動きがスムーズでなくなることでバランスが崩れゆがみを生じます。

背骨は自律神経と深い関係があるため、調整することでカラダのゆがみを整え症状の改善を図ります。

頭蓋骨の調整

施術

内臓の疲労やストレスが過剰にかかると自律神経の中枢でもある脳にも影響が現れます。

その結果、頭蓋骨のつなぎ目が硬くなり、血液やリンパの流れに問題が生じます。

 

そこで三玄堂では頭蓋骨の調整を行うことで、自律神経の働きの安定化して血液やリンパの流れをの正常化を図ります。

その結果、ゆがみが調整され姿勢も改善されます。

生活習慣の見直し

また、不眠症(睡眠障害)の改善には、生活習慣の見直しが必要な要素となります。

  • 甘い物や添加物の摂りすぎ
  • 働きすぎ、考えすぎ
  • 解決していない問題がある
  • 過度なアルコール摂取
  • 水分不足

などは自律神経の働きを弱めてしまいます。

 

施術だけではなく、生活習慣の見直すことが不眠症(睡眠障害)改善の大きなポイントになりますのでアドバイスをします。

6月10日〜6月24日までに

\ご予約の方に限り/

初回 3,980円(税込)

(初診料3,300円+通常1回5,500円〜)

予約多数のため先着10名様のみ

→あと10

※当院ではコロナウイルス対策に

取り組んでおります。安心してご来院ください。

当院でのコロナウイルス対策の取り組み>

4つの強み

解剖実習で磨いた知識と技術

解剖実習

日々進歩する医学情報に触れ、知識をアップデートする目的で常に勉強や研修に励んでいます。

 

院長はじめスタッフはこれまでに3度ハワイ大学医学部での解剖実習に参加

とくに院長は通算3度の解剖で7体のご献体を通じて人体の構造を学んでいます。

 

ここで得られた知識は患者さんへの説明はもとより提供する施術に活かされています。

理論に基づいたわかりやすい説明

理論に基づいた説明

三玄堂では施術計画や施術内容などの説明において

わかりやすく

納得のできる

ようにお話をすることに力を入れています。

 

「なぜよくなるのか?」「なぜ症状が出たのか?」患者さんとの共通認識を持ちながら一緒に改善を目指していきます。

年間10回以上の講師活動を継続中

講師活動

院長は2014年から2022年まで全国500名以上が所属する業界団体での講師を歴任。

これまでに講師をしたセミナーは100回以上。

 

今でも月に1回程度の講師活動を積極的に行っています。

地域最多を誇る「患者さんの声」

施術の感想

三玄堂の施術を受けて「できないことができるようになった」という方には「施術の感想」を頂いています。

これまでにご協力いただけた数は198件
これからも増やしていきますがこれは地域最多の掲載数

それだけ多くの方に喜んでいただけている!という証とも言えます。

患者さんからいただいた「施術の感想」をみる

絶賛しています

医師1
アスリート

追伸

私は眠ることが大好きです。

とってもよく眠ります。

でも以前は不眠症(睡眠障害)でした。

症状は先に挙げました中途覚醒。

入眠は問題ないのですが、眠りが浅く1時間おきに目覚めていました

当時は寝た気がせず疲労感いっぱいで仕事に通っている毎日でした。

 

なぜ眠りが浅いのかは考えたことがありませんでした。

これが当たり前だから仕方がないと思っていたのです。

 

でも数年前に受講した治療の勉強会で、私の不眠症(睡眠障害)は過去に起きた出来事が原因で起きていることがわかりました。

私は過去の出来事をよく思い出し後悔し、ずっともやもやしている状態でした。

過去の出来事を見つめ直し、「今」に目を向けることで不眠症(睡眠障害)はどんどん改善していきました。

今では途中で目覚めることなく、ぐっすり眠ることができています。

 

そして、同じように睡眠で困っている人々のチカラになって、もっと気持ちよく眠れるようになってもらいたいと思いました。

 

それからは勉強会に積極的に参加したり、自分で調べてみたりしました。

 

ベストな方策を模索した結果、不眠症(睡眠障害)は様々なストレスや疲労、思考から起こる自律神経の乱れによって、カラダの歪みと循環の悪化が関係していることがわかりました。

 

不眠症(睡眠障害)が改善する方も徐々に増えていきました。
今では多くの不眠症(睡眠障害)で悩んでいる方々のチカラになることができています
だからご安心ください。

 

あなたはその不眠症(睡眠障害)が良くなったら、何がしたいですか??ぜひその想いを聞かせてください。

三玄堂はあなたの「良くなったらしたいこと」のために全力でサポートします。

 

あなたのご来院を心よりおまちしております。

  • 谷口
  • サイン