今回は目の動きと首の動きが関係する、ということについてお話していきます。
動画でも解説していますので併せてぜひご覧ください。
動画で解説
※再生すると音が出ます。ご注意ください。
文章で解説
首の動きのチェック
まずは現状の動きをチェックしておきます。
首を左右に回して向きにくい方を覚えておきましょう。
どれくらい向けたかの指標として何か目印などがあると良いかもしれません。
目の動きを先に
では今度は先ほど向きにくかった方向を向くときに、まず目を動かします。
右が向きにくかった方は右に、左なら左に目線を向けてから首を回します。
すると先ほどよりも向きやすくなるはずです。
これは目の動きと頸椎(首の骨)の動きが連動しているためです。
ここからわかること
目の動きが首に影響があるということは、パソコンやスマートフォンなどで狭い画面を凝視することが多くなれば、首にも影響があると言えます。
なので、目の動きを出すことが首の動きを改善するヒントにもなるといえます。
まとめ
今回は目の動きと首の動きについてお話していきました。
とても簡単なので普段時間がなくて運動する時間がなくても、スペースがなく運動ができなくてもできる運動です。
読んでいて気になる事やわからないことがあれば遠慮なくご相談くださいね。
このページがあなたのお役に立てば幸いです。
この記事を書いた人
嘉村佳紀(かむらよしき)
柔道整復師
横浜市出身
大手整体院グループを経て2023年に三玄堂に入職
丁寧な施術と豊富な知識で患者さんの信頼を得る。得意な症状は自律神経系や頚部疾患
この記事に関する関連記事
- 肩甲骨の動きをチェックする方法
- 肘の痛みを簡単に解消するエクササイズ
- 1日2分で丸まった体を緩めてスッキリさせる方法
- 逆流性食道炎にも効果あり!?猫背を改善するマッサージ
- テレワークで腰痛にならない「たったひとつのポイント」
- 手首を緩めて首がラクになる方法
- 【五十肩・膝痛・股関節痛にも】姿勢を改善。10秒ストレッチ
- 【動画つき】ねこ背解消エクササイズ(夜型タイプ)
- 【動画つき】ねこ背解消エクササイズ(混合型タイプ)
- 猫背を解消!誰でもカンタンにできる8つのエクササイズ
- 【動画つき】ねこ背解消エクササイズ(昼型タイプ)
- 肩こり・腰痛にも効く!股関節を動かすスクワット
- 前に屈むと腰が痛いときのストレッチ2選
- ストレートネックの症例①
- 肩こりの症例②
- 肩こりの症例①
- 【症例報告】7歳の男の子の肩こり・頭痛・姿勢の悪さの原因は
- 【症例報告】病院でリトルリーガーズショルダーと言われた方の話
- 【症例報告】ヒドい肩こりと下がり気味の右肩の原因は
- 首が回らない時はコレ!三玄堂オススメのストレッチ
- 三玄堂オススメ!肩こり解消ストレッチ





お電話ありがとうございます、
はりきゅう・整骨院三玄堂でございます。