首が回らない時はコレ!三玄堂オススメのストレッチ

首が回らないときのカンタンストレッチ

首が回らない…そんな時に効果的なストレッチがあるのをご存知ですか?

あなたはこんな経験がありませんか?

朝起きて、ふと気づくと首に違和感。動かしてみると…

イテテテ…首が回らない(泣)

困ったなぁこれから仕事なのに…

なんて嘆きながら、首を斜めに傾けたままなんとか身支度をして仕事に向かう…

 

しかし、痛みもあるしそもそも首が回らないので動きにくくて仕事にならない。

パフォーマンスはせいぜい本来の半分以下。これでは辛すぎる。仕事帰りに友人と飲みに行く約束もしていたのに…

 

これはすべて実話。本当にあった話です。そう、実は僕自身が経験した話です笑

 

何の前兆もなく、突然やってくる「寝違え」

首が回らないし、痛いしで何もかもうまくいきませんよね。中には朝起きて、ではなく何かの拍子に寝違えのような痛みを出す方もいるようです。

 

三玄堂にいらした方で言うと、

  • シャンプーをしていたら急に痛くなった
  • シャッターを持ち上げたら痛くなった
  • 上司に呼ばれて上を向いたら痛くなった
  • 友人に後ろから声をかけられ振り返ったら痛くなった

など、さまざま。

 

あなたなら、こんな時どう対処するでしょうか?

 

今日はこんな急な寝違えを起こした時にやって欲しい、ストレッチ法をご紹介をします

この体操は「みずぽっと体操」という体操で水の入ったボトルさえあれば、いつでも、どこでも、誰でも、カンタンに行うことができるとても便利な体操法です。

 

あまりにもカンタンなので、三玄堂ではとても重宝している体操で、カンタンなのに効果もバツグン。横浜市内では三玄堂のみが指導できる体操法です。

 

動画で体操法のやり方を見る▼

動画が見れない方のために、ここから、文章でもやり方を記載していきます。

みずぽっと体操法のやり方

まずはじめに

この体操を実践する前に、 まずはじめに、首を左右上下に動かして、 現在の首の痛みや、ツッパリ度を チェックしておいてください。

首が回らない様子

①写真のような化粧水サイズの容器を用意し、水を3分の1ほど入れます。

②写真のように、ボトルをあごの下に当てます(押し付けず、当てるだけ)

あごに乗せる

③②の状態で、ゆっくりと首を左右上下に動かす運動を1分ほど続けます。
(呼吸を止めないように注意してください)

④首が曲がらない、首が痛い方の多くが首に力が入ってしまっています。

この体操をすることで、脳がボトルを自分の首だと錯覚することで、ボトルに意識が向きます。

すると、首の緊張がとれ、首を自然に動かすことができるようになります。

首が回るようになった様子

⑤立っているのがしんどい方は、座っていてもOKです。

ココがポイント!

  1. 首を動かす際に、まず目線を先に進行方向に動かしてから動かすとさらに、首を楽に動かせます。
  2. 寝違いなどで首があまり動かせない場合は、痛みがない範囲で首をゆっくり動かしてください。
  3. 痛みがきついと、目を開けて動かしてしまいがちですが、そのままだと、痛みにフォーカスしてより痛みを強く感じてしまうので、目を閉じずに行ってください。

こんな方にもオススメです!

  • 寝違えの方、首が曲がらない方
  • 頸椎症・頸椎ヘルニア
  • むちうち
  • スマホ首候群

いかがでしょうか??

 

見るだけでやり方がすぐにわかってしまうくらい、カンタンですよね(^^)

効果の出方や感じ方には個人差はありますが、実際にやってみると首がスムーズに動きやすくなったり、軽くなっていくことを実感していただけます。

 

仕事の合間やちょっとした休憩時など手のあいているスキを見計らってササッとやってみることをオススメします。

 

「何回やればいいの??」

「1日何セットがいいの?」

などいろいろと疑問もあるかもしれませんが、大事なことは「まずやってみる」ことです。

 

実践して首が回らない状態から卒業して、快適な身体を手に入れてくださいね!

この記事が気に入ったらぜひシェアしてくださいね^^

はりきゅう・整骨院三玄堂